石鳥谷・八幡(はちまん)では、例年『田んぼアート』なる取り組みが行われています。これは、色の違う稲の品種を植え分けて田んぼをアートにしてしまう!というもの。石鳥谷生涯学習会館の駐車場が観覧スポットになっているほか、手前に線路が見えると思いますが、東北本線の車窓からも楽しめます♪
田植えは6月初旬、見頃は6月下旬~8月中旬ですが、それ以降の黄みがかっていく(収穫期に近づいていく)田んぼアートも大好きです!
稲刈りは10月初旬。田植えと稲刈りは、参加者を募集してイベント的に開催することが多いので、ぜひチェックしてみてくださいね。個性あふれる案山子(かかし)たちもお見逃しなく✨
※稲刈りって、新米をいただけるのは嬉しいのですが、一面黄金色のこの景色が見られなくなることに、寂しさも感じてしまいます。。
この記事は、石鳥谷地域情報発信サイトDO・RI・YAとの共同記事です。
最新情報は、こちらよりDO・RI・YAをご覧ください!

2022年
2022年のデザインは「雨ニモマケズ…」と賢治さんのシルエットです! 創立150周年を迎える地元八幡小学校をフクロウもお祝いしています✨
こちらの写真はちょうど見頃の8月中旬!
稲が青々としていますね~
2021年
2021年のデザインは、宮沢賢治の童話「やまなし」です!
こちらの写真は9月初旬。時季による色の変化も楽しいです。ちなみに2021年の稲刈りは10月2日、3日でした。



石鳥谷地域情報発信サイト「DO・RI・YA」では、2021年の田植えの様子が記事になっていますので、こちらもぜひご覧ください!
コメントを残す